SSブログ

水で冷やすという事 [日記]

水冷化というものについて考えてみた
最近はOverClockをやらなくなってきているのでさほど気にならなくなってきたCPUの温度だがやはりこれからの季節CPUを含むシステムの温度が気になる季節ではある
かといって水冷だから気温以下に冷えるなどという話は全くない
だが空冷に比べより冷えるのは事実だ
今後自分のPCを管理していくうえで(無論延命も含めてだが)出来るだけ温度による負荷をかけたくないのが人情
しかも今後は本格的に水冷化していきたいのも事実だ
だが今のシステムでそこまでやるかどうかは話は別だ
これからもシステムの更新は続けていくつもりなので今後に備え今のシステムをある意味たたき台にして水冷のシステム構築を試行錯誤する予定ではある
水冷化において重要なのは冷却性能は無論だが静音性も重視したいと思っている
今使っているPCのケースは静音性を重視した物であり事実今現在も無音と言っては大げさではあるがかなり静かではある
誰しも音がうるさいのはあまり気持ちの良いものではないと思う
個人差や好みによりそれなりに音がしても心地よいものとそうでないものがあるのは事実だろう
音の話はこれくらいにして
冷却の話に戻るが
CPUのみの水冷化には疑問を感じている
そもそもCPUだけ冷やせば問題はないのか?
むしろ温度から言えばグラフィックボードを使っている場合GPUの温度の方が高くなるのではなかろうか?
そうなればCPUだけ冷やせば良いというものではなくなる
場合によってはCPUの水冷ではグラフィックボードが空冷の場合そちらの騒音の方が高くなり静音化の意味がなくなってしまう
つまりグラフィックボードも水冷化しないことには解決にならないという話になる
CPU(マザーボードのチップセットと電源関係含む)とGPU(グラフィックボード)を水冷化する場合
冷却液の循環はウォーターサーバーからポンプを経てグラフィックボードを冷やした後CPUに行きラジエターで冷却しウォーターサーバーに戻ずというのが一般的だ
場合によってはグラフィックボードの後にラジエターを経由させる(ラジエターを2台搭載した場合)のもよくある手法である
これはそこそこの出力のあるポンプを使わないとできないのだが最近増えてきているような気がする
構想はいくらでもありCPU(マザーボード関係)とグラフィックボードを別々の循環系で構築するのも面白いと思っている
それにはケース選びからになるが中々楽しそうではある
現状での構想とパーツの選定はほぼ出来上がって入るのだが今すぐに導入するのは少し早いような気がする
出来ればの話だが14nm++世代まで待ちたいところなのでそのころには大幅に変わると思うのだが構想は練っておきたいので情報の収集も踏むめ今後の業界のニュースに今以上に目を向けたいと思っている

nice!(0)  コメント(2) 

熱々 [日記]

CPUクーラーをFractalDesignのKelvin S24という物を使っているのだが冷却液がなくなっていた
一体型のクーラーで普通なら冷却液の補充が利かないものが多い中稀にみる補充可能な製品で助かった
補充が完了すると十分に冷えるので問題は解消した
まぁ一体型の水冷キットはある意味消耗品なのでこれはこれで当たりの製品だったような気がする
改造も視野に入れて現状では延命かなぁ

次は本格水冷と言われるものを組む予定ではあるが初期投資がいかんせん大きいのが難点だしメンテナンスも頻繁に行わなくてはならなくなりそうだがそこは楽しみになる人間なので問題はなさそうではある
EK-KITのS280を中心に構築していくのが目下の予定だがEK-KIT S280が日本では未発売っぽいので個人輸入になるかもしれない
それはそれでアフターサービスなど面倒そうだが14㎝のファンが標準の今のケースだとS280の方が収まりが良さそうなのでそうなるだろう
だがずいぶん先の話になりそうなのでどうなることやら

nice!(0)  コメント(2) 

MSI [日記]

以前話したようにマザーボードが壊れて交換という話だったんだが
最近気になっていたMSIにしてみた
Z270 TOMAHAWK OPT BOOST
最初からZ270チップセットを使おうと思っていたのだが
Z370が主流になりつつある時期にZ270ということで
今後を考え価格を抑えてみた
価格が安くなっていてこれにしたというのもあるが
安定のASUS製にするか少し迷ったのだが偶には毛色の違うMSIも面白いかと思ったのも事実だ

使用感はUEFIや付属のユーティリティソフトウェアが使い慣れていないせいで
少し違和感を感じるものの安定して運用できそうだ
問題は耐久性だがこればっかりは使い続けてみないことには何とも言えない
どこのメーカーでもそれなりに耐久性を謳っているが個体差などもあるだろうし
まぁどんな感じになるか様子を見ながら使っていこうと思う
nice!(0)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。